あたまのひきだし

It's my KINGDOM

オタクと認知特性と私 No.1

こんにちは、さいりです🌷

 

 

昨晩TwitterFFさんのスペースにお邪魔させていただき、オタクの認知特性について合計4人でたくさんお話しました!

それがとても楽しかった上に、すごく実りのある自己分析になったので、ここに記録を残しておこうと思います。

 

 

 

まず、私の認知特性テストの結果はこのようになっていました。

 

 

overpass.dokkoisho.com

 

 

 

6つの要素を分類してみると、

 

得意なこと:「空間や時間軸を使って三次元で考えること」「文字や文章を映像化して考えること」

苦手なこと:「音色や音階などの音楽的イメージを脳に入力すること」

得意でも苦手でもないこと:「文字や文章を図式化して考えること」「写真のように二次元で思考すること」「文字や文章を耳から入れる音として情報処理すること」

 

といった感じです。

 

得意なことや苦手なことを中心に、昨晩話し合った内容を思い出しながら少し掘り下げていこうと思います!

 

 

 

得意なこと編

 

その1:「空間や時間軸を使って三次元で考えること」

 

これについては、コンサート等の現場の記憶をどうやって家に持ち帰っているかということを考えた際に自分自身でも『なるほど、得意だ!』となりました。

 

私の脳内のコンサートの記憶は、ドラマで言う回想シーンのような感じです。

写真ではなく映像で、しかも一人称視点の3Dで保存されています。

 

さらに言うと、コンサート中に使われた映像(2D)を思い出そうとしても、会場でモニターを見ている時の記憶(3D)を引っ張り出し、それを任意の時点から時系列に追っていくという工程が必要になります。

その点においては、先の認知テストにおいても「写真のように二次元で考えること」よりも「空間や時間軸を使って三次元で考えること」が得意だという結果が出ており、ものすごく納得です。

 

昨晩スペースでお話してる時に、ある方から『さいりさんは何かを思い出しながら話そうとすると、情景描写(「いつ」「どこで」「誰と」といった情報)がくっついてきますよね!』と言われ、自分でも初めてそのことに気づきました

まさに「空間や時間軸を使って三次元で考え」ながら話をしていたのです!

特に意識してそれを行っている訳ではなかったので、自分でもものすごく面白かったです。笑

Attachment.png

 

その2:「文字や文章を映像化して考えること」

 

これに関しては思い当たる節がいっっっっぱいありました。

 

私が小さい頃、寝る前に母がよく絵本の読み聞かせをしてくれていたようです。

ですが、私の記憶に強く残っているのは、絵本の読み聞かせが終わった後の出来事。

母に何度も『続きを作って話して』と頼んでいました。

幼児期の時点で、拙いながらも物語を映像化して考えていたのだと思います。

紙芝居や絵本のように中途半端に写真を与えられるよりも、全く絵がない状態で文章を取り込み、自分で映像を作り上げていく方が楽だったのだと思います。

その後小学校に入学する頃までのことを思い出しても、紙芝居や絵本の記憶はあまりなく、その代わり、『こんな物語を読んで頭の中でこんな映像を作ったな』という記憶は未だにちらほらと思い出すことができます。

 

その後、22歳になってアニメにハマり、原作漫画を読み始めるまでは『漫画は読み方がいまいち分からない』と思っていました。

未だに漫画を読んで脳内で映像を作るのはあまり得意ではないので、コマとコマを滑らかに繋げるために何周かしますし、気を抜くと漫画の文字列だけを追ってしまうことがあるので、たまに少し戻って読み直したりもしています。

 

これまた「写真のように二次元で思考すること」よりも「文字や文章を映像化して考えること」が得意という結果と一致していますし、もっと言えばその中身が「三次元映像」なのが、認知テストの結果通りなのです。認知テストすごい

 

 

 

苦手なこと編

 

「音色や音階などの音楽的イメージを脳に入力すること」

 

これも、得意なこととの比較にはなってしまいますが、思い当たる節があります。

5歳の頃から1~2年間ピアノを習っていたのですが、私は「楽譜を追いながらじゃないと曲を弾けない」タイプでした。

このことに関しては、「最初は楽譜を読むけど、すぐに音を覚え、楽譜を見ずに弾けるようになる」タイプや、「音じゃなくて運指を覚えてしまう」タイプ(昨晩スペースで一緒にお話した方の中にいらっしゃいました)等々、いろんなタイプがあると思います。

まさに認知のタイプではっきりと分かれるんじゃないかな

 

高校生になって吹奏楽部に入ってからもこの癖は抜けず、よっぽど本番で何回も演奏した曲でないと、楽譜がないと楽器を弾けませんでした。

 

 

 

 

 

 

以上のことを踏まえて、自分自身でもう一度考えてみると、私の記憶する作業と思い出し作業はほぼ全ての事柄において「3D映像」で行われていることが分かりました。

のえまる読書感想文 '21/11

 

 


日本における四季とは、「何月何日の何時から次の季節に変わります!」というものではく、基本的にゆっくりと移ろいゆくものだ。

さらに、現代に生きる私たちは、何百年何千年という歴史の中で生きてきた人たちの知恵から作られた『暦』や、文明が発達すると共に出来上がった『天気予報』なんかを有効活用して、四季の移ろいに備えることができる。

 


けれど、人生における季節の移り変わりはどうだろうか。

もちろん進学や就職等、なんとなくのスケジュールが分かっているライフイベントはたくさんある。

スタートである春から始まり、情熱の夏、成果を確認する秋を経て、次の春への準備を行う冬へ向かうもの。

けれど、そうじゃないことだって私たちの身にはたくさん降り掛かってくる。

目の前に急に表れたライフイベントが、冬から始まるものだったりもする。

さらには、春から始まったライフイベントだって、訪れると思っていた、もしくはもう少し長いと思っていた夏や秋がすっ飛ばされたり短くなったりして、冬に突然移行してしまうことだってあると思うんだ。

 


この3年間で私はまさにそれを経験した。

人生で1番の厳冬から始まって、3年経ってようやく春の兆しを見つけようと顔をあげられるようになった。

その時のために、自分なりにたくさんたくさん準備をしているつもりでもある。

訪れなかった前シーズンの夏と秋を今から手にすることは不可能だから。

これから私が手にできるのは、次の春だから。

 


自信を持って言えるのは、この3年間、ずっとずっと『今の時間は決して無駄な時間じゃない。絶対にこの先の人生の為になる。為にしてやる。』と思って私は生きてきたということ。

『"寒い時にはもっと厚着をした方が良い"のかもしれない』と思って、重ね着するための洋服を自ら手探りで得てきたこと。

そこに関しては、自分のことを褒めてあげたいなと思う。

 


(正直自分だけだったら今は生きていないかもしれないと本気で思うけれど、手を差し伸べてくれた家族や周りの人たちにはものすごく感謝をしています。)

 


現在もまだまだ冬を生きていると思っているし、春が目の前にやってきているわけでもないのだけれど、春の兆しを楽しんで探せるようになった今、ものすごく幸せで楽しい日々を送っている。

 


そんな日々を過ごすなかで、今日更新されたのえまる月1定期更新回を読んで、場所や環境やライブイベントの中身は違えど『如恵留くんも同じ境遇なんだ』と知ることができて、もっともっと春までの時間を楽しめるようになった気がする。

如恵留くん、生きててくれて、アイドルでいてくれて、時間を使って心の内をブログにつづってくれてありがとう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次の春、いつやって来てもいいからね!

それまで楽しく準備して待ってます🌸

のえぱら2020 名脇役

 

とっても素敵だったのえぱら名脇役、如恵留くんは「誰かにピアノ弾いてもらって、バックでコンテンポラリーダンス踊ってもらってる中で歌いたかった」という旨のことを言ってたけど、カメラワークとか照明とかもひっくるめると、それだけじゃないように見えてきちゃって考えてみました。

 

 

〜のえぱら 名脇役

 

①檜山くんと如恵留くんの関係性について
②青木くんの役割について

 

 

 

①檜山くんと如恵留くんの関係性について

踊っていた檜山くんと歌っていた如恵留くん、私から見たらステージ上の2人は同一人物なように見えて。
コンサートのメインは如恵留くんなんだけど、名脇役のカメラワークを見てると、檜山くんをメインで映して如恵留くんが後ろの方にいたり、そうかと思うと逆になったり。檜山くんが曲中ずっと"バック"ダンサーであるという感じには見えなかった。
檜山くんが公開している(=周囲に見せている)自分で、如恵留くんが非公開な(=心の中で色んなことを考えている)自分、みたいな。
檜山くんが持っていた本も、檜山くんと如恵留くんの交換日記との事だったけど、檜山くんと如恵留くんを同一人物とすると、曲の中ではただ1人の人物の普通の日記だったのかなぁなんて思いました。

 

(檜山くんが待ち合わせしてる人にぶんぶんおてて振ってたのは見たけど、最後の方見てなかった…もしかしてノート渡すシーンとかあったのかな…?そうだったらその人との交換日記になっちゃうけど…もしそうだったら誰かこっそり教えてください…🙏🏻)

 

 

 

②青木くんの役割について

じゃあ名脇役という物語における青木くんの役割って何かなぁということを考えていたら、ふと思い浮かんだのが『ピアノ伴奏の青木くんも含めて三位一体なのでは!?』という考え。

とっても気になったのが、如恵留くんが最後の最後にわざわざ青木くんのとこに行ってピアノをポロン♪ってするところ。

名脇役という物語の流れとしては、途中で"僕のものになってくれないかなあ"って思うけれど、結局最後は"むしろ忘れたくなんかない"ことを認めて、相手に"「なんでもないよ」"って言っちゃうんだよね。
でもそのたゆたいのベースには、とっくの昔っから『自分は相手のことを好きでしかいられない』という気付きがあると思うのです。
そのベースの上に、たまにそれに抗いたくなっちゃう気持ちがふわふわ浮いてるんじゃないかな。

そんな心のベースの役割を担っていたのが伴奏の青木くんなのかなぁと思いました。
青木くんのあの可愛いさや柔らかくて包み込むような雰囲気も相俟って、そう思わずにはいられなかった…!

だから切なくて苦しい心の内を歌っていた如恵留くんが、自分の気持ちを認めずにはいられなくなった最後の方だけ、青木くんと一緒になってピアノをポロン♪と弾いたのかなって。
一瞬だったけど青木くんと如恵留くんが目を合わせてニコッてしてたのがとても素敵で、印象に残っています。
最後の音は切なさよりも明るさとか優しさとかそういうポジティブな感情が詰まっていたように感じられました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

―独り言―

如恵留くんはそんなつもりがあるのかないのか分からないけど、かなりの割合で受け取り手側に解釈の余地を残すところ、加藤シゲアキ先生の本の書き方にそっくり…!

のえまる読書感想文 ‘20/5

のえまるに出逢ってはや9ヶ月、間違いなく毎月14日は楽しみな日になっています✨

実はのえまるを読んだあと、毎回ファンレターを出したくなるんだけど、躊躇してしまい読書感想文が溜まりに溜まってるのでココで提出ということで📃

 

 

 

 


めちゃめちゃ唐突だけど、如恵留くんのブログって本当に多面性があって好きです。

川島如恵留という1人の人間が書いてるはずなのに、真面目だったり言葉遊びをしてみたり、エネルギーがみなぎってきたりほろほろ泣けてきちゃったりね。

私は無意識の内に他人のことを「この人は真面目な人だ」とか「この人は怖い人だ」とか、ついつい形容詞一語で捉えてしまいがちだけど、そうじゃないんだよってことを毎月のえまるを読むことで再確認しています。如恵留くんありがとう!

 

 

 

 


それだけ言ったところで、さぁ今月の読書感想文です!


まずはね、如恵留くんの『健やかでいる』って言葉の使い方、ジーンときたよ。

如恵留くんは何をきっかけにそのことを考えたのかは分からないけど、ものすごく心が暖かくなりました。

 

私自身、まだまだ「健康体そのものです!」って胸を張っては言えない部類だし、ちょうど数日前まで持病の良くない波が来ていて落ち込んでたから。

『笑って生きてい』られた日が、自分が健やかに生きていられた日なんだろうなと、ここ1年半程で私もそう思えるようになったから、似たようなこと考えてるんだなってなんだか嬉しかったです🌷

 

 

 

 


次に【私にとってのアイドル】について!

のえまるでの疑問提起を受けて、ズダダダーッと考えました。

私にとってのアイドルは、“心にゆとりをくれる存在”です。

それまでどんなにネガティブな考えで心が埋め尽くされていようと、そのビジュアルや行動に「カワイイ!」「カッコイイ!」と悶えてるうちに、心の中にゆとりができます。

前向きな考えができるような、もしくは後向きな考えから逃げられるような場所を心の中に確保してくれる。お花見の場所取り的な🍡

 

如恵留くんや目黒くんや他のアイドルを見て「私も頑張ろう!」って思えるのも、その思いと同時に心にゆとりが生まれるから。どんなに体力があっても、気持ちが追いつかないと進めないからね。

身近な人でも身近じゃない人でも、赤ちゃんでもお年寄りでも、私の心にゆとりを与えてくれる存在が私にとってのアイドルなんだなと認識しました。

如恵留くんのおかげでまたひとつ自分の考えを言語化することができました🌷

 

 

 

 


あとはね、如恵留くんにとっての手話みたいな存在って私にあるのかなぁとも考えてみました。近いものがあったよ。だけどそれはココで話すアレじゃないので省略します笑

今度如恵留くんにコソッとファンレター送ろうと思う✉️

 

 

 

 


最後に。

如恵留くんが自身のことを『加速度的にヤバくなってる』と仰ってますが、私の如恵留くんを応援したい気持ちも日々増加していっています。

例えるならば指数関数的に増加。しかも日々底も指数も増えていっています。

理数系には強くないので最終的に前者と後者、どちらの値が大きくなるのかはわかりませんが、とにかく日々如恵留くんを応援したい気持ちが増えているよ!ということ!です!

 

 

 

 


🌼おわり🌼

Travis Japan川島如恵留くんを好きになりました。

 

 

 

また推しが増えました。

TravisJapan 川島如恵留くんです!

 

https://j-island.net/artist/person/id/19

 

と言っても気になりだしたのは8.8の東京ドーム公演からなので、目黒くんを好きになった時期とあまり変わらないです。

 

〜私の2019年夏〜

2019年7月22日:目黒くんを知る
YouTubeを見漁る/SnowManにハマる
2019年8月5日 :Jr.用のTwitterアカウントを作る
2019年8月8日:初めてJr.公演を配信で視聴する/SnowManのデビューが発表される/如恵留くんのことが気になる

 

7月末から8月頭の濃さ!!!!

 

Jr.に本格的にハマったのは目黒くんが初めてで、Jr.界隈のことなんて一切分かりませんでした。どこが1番デビューに近いとかそんなのも知らなかったし、配信のデビュー発表見た時は純粋に喜んでた気がします。寧ろデビューが決まったSnowManのメンバーのお顔みて「あれ、ニコニコじゃないの…?」って思ったくらい。

そんな中食い入るように画面を見つめていたら、突然金髪の男の子が号泣してるのが目に入ってきたわけです。

 

気になってしまった。

 

嬉しい気持ちに水を差されたなんて感覚は1ミリもなくて、純粋に「この人どんな気持ちで泣いてるんだろう」と思いました。嬉し泣きっぽくはなさそうだったけど、悲しいのか悔しいのか分からなくて。
そこからYouTube Jr.チャンネルのトラジャ回『Travis Japan - YouTube』やJweb内連載“とらまる”『https://www.johnnys-web.com/page?id=3&artist=0&diary=638&page=1』を読んでいくうちにTravisJapanにまるっと(ダジャレじゃないよ)惹かれていった感じでした。

 

そして、如恵留担になったトドメ(?)の一撃は“のえまる”(とらまる内の如恵留くんのブログ)『https://www.johnnys-web.com/page?id=3&artist=0&diary=642&page=1』です。
文章自体はめちゃめちゃめちゃめちゃめちゃめちゃめちゃ長いのですが、ひとつひとつの言葉が優しくて、正直で、画面越しなのに36℃の温かさが伝わってくるようなそんなブログ。
器用なようで不器用な、なんとも言えない愛おしさを感じてしまった…!

そこまで行けばもう如恵留くん沼にずぶずぶです。YouTubeでそこそこカロリーの高い変顔していても愛おしいよ!

 


そんなこんな(雑)で、デビューが決まってトラジャちゃんが嬉し涙流すところだったり、ハリウッドで"夢のHollywood"『Travis Japan @ ジャニーズカウントダウン2018-2019 in 東京ドーム | 「夢のHollywood」「Lock Lock」 - YouTube』歌ってるところだったりを見たいな〜と思うようになりました。

 

まずは!トラジャちゃんに逢いに行くことが夢。舞台でもコンサートでもいいからトラジャちゃんの生み出すエンターテインメントをこの身で浴びたい!!!!

いつか絶対に逢いにいくよ〜!

 

※Johnny's web以外リンク先は全て無料コンテンツです!

Snow Manの好きなところ〜デビューおめでとう版〜

 

 

🎉Snow Manの皆さん、CDデビューおめでとうございます🎉

 

 

昨年7月半ばに、目黒くんとSnowManにハマったばかりの私は、8.8Jr.祭りがあんなに大切な日になるなんてちっとも予想がつかなかった。

あまりにもハマってからデビュー発表までの期間が短すぎて、デビュー発表の瞬間にはあまり実感がなかったのが本音です。

あれから約半年、SnowManの現在を追いかけながら過去も遡ったりしていくうちに、SnowMan素敵だなぁって思いが増していきました。

 

目黒くんの入所日にコレ【http://sairiisa2017.hatenablog.com/entry/2019/10/30/091135】書いたので、SnowManのデビュー日には、私の思うSnowManの好きなところを書きたいなと思います。

 

…と言っても、SnowManの素敵なところはたくさんある。

そして多くのファンの人はそう思ってると思う。

 

踊りが上手い、アクロバットが上手い、歌も上手い、カッコイイ、可愛い、優しい

 

もっともっとたくさんあるけど、私が1番好きな所は、なんと言っても"お互いがお互いを尊重できるところ"

 

 

 

私が初めてみたすのちゅーぶは、確か9人初の人狼回だったと思う

 


Snow Man 【超大作】人狼ゲームでガチバトル…あなたは人狼を見破れるか!?

 

その時はぜんっぜん分かんなかった。敬語使うメンバーもいるから、年齢差やキャリアの差はありそうだなとは思ったけどけど、まさか9人になって半年ちょいしか経ってないなんて思いもしなかった。

それくらい雰囲気が良かった。

 

 

「そんなん、カメラの前じゃそう見せるに決まってんじゃん」って意見もあるかもしれないけど、密着とかYouTubeとか、動画でのふとした瞬間の映像って、結構素が見えている気がするのです。

ちょっとした目線とかその時の目付きとか、意外と空気感って伝わるものじゃん…?

 

 

贔屓目を可能な限り抜いたとて、変にトゲトゲした空気がないな〜って思う。

きっとお互いがお互いの背景や考え方を受け止め受け入れて、1人残らず相手はどう思ってるんだろうって考えて人と接するから可能なんだろうななんて思ったりもしました。全部想像だけど。

 

追いつかなきゃ頑張んなきゃ、お兄ちゃんたちを驚かせたいって思う16歳も、ランウェイでは完全に憑依してたって16歳をすんなり認められる27歳もカッコイイよ。みんなカッコイイ。

お顔もそうだけど人としてめちゃめちゃカッコイイ。

 

 

 

そんなカッコイイSnowManを応援できていること、デビューという貴重で大切な瞬間にSnowManのファンでいられること、とっても幸せです。

 

 

 

改めて、デビューおめでとう、そして幸せをありがとう!!!!!!!!!

 

 

これからもよろしくね。

21歳の抱負☃️

涙を他人に見せたくないと強がってたラウちゃんに目黒くんがかけた言葉。

 

「乗り越えないと強くなれない」

 

これを見た時に、『私は''努力''の意味を履き違えていたな』と思った。

自分の心身を後回しにして、何かをやり込むことは''努力一歩手前''だと気づいた。

 

そりゃ一時的に睡眠時間を削ったり、趣味の時間を削ったりすることは誰だってあるだろう。

けれど、倒れる前に休んだり、心がしんどくなる前に好きなことをしたり、そうやってみんなバランスを取ってる。

 

自分の限界に気付かないフリをして、そのまま体調を崩してしまうようなことがあったら元も子もない。

それは''努力''じゃなくて''無理''をしてるんだよね。

 

見えない不安に追いかけられて、ついつい''無理''をしようとしてしまう。

『まだやれる』と『もう少しやらなきゃ』は紙一重だ。

 

きっと本当の''努力''って、自分のことを大切にしながら、やりたいこと・やるべきことを遂行できるように試行錯誤することなんだろう。

 

そのためには、他人には隠したくなるような自分の弱さだってさらけ出さなくちゃいけないのかもしれない。

 

私はついこの前までそのことを認めようとはしなかった。

でも自分の器がいっぱいいっぱいになって、どうしようもなく溢れた時にやっと気づいたんだ。

もうちょっと早く知ることができたらよかったなとも思わないわけではないけれど…!

 

21歳、大人2年生。

この1年は、自分に負けない1年にしたいな。

弱いところだって、心に生まれる目を背けたくなるようなどす黒い感情だって、せめて自分のことくらいは全部全部受け止めて、認めることができるような、そんな大人になりたい。

 

(ストレートに助言できる目黒くんも、それを素直に受け止められるラウちゃんも、2人とも素敵な人間だなと思った。SnowManってそんな人ばかりが集まってるような気がするな。)